黄組 秋の虫探し
2023.09.28
朝晩は少しずつ涼しくなり、秋の訪れを感じられるようになってきました。
気候が丁度良いことから、読書の秋、食欲の秋…秋には〇〇の秋というフレーズをよく耳にしますよね♪
黄組さんの秋は…「虫の秋?!」
善光寺幼稚園は自然がいっぱい♪近くの緑地公園からもトンボや蝶々など沢山虫が飛んできます♪最近は秋の図鑑を片手に、虫を探す事に夢中な黄組さん
特に沢山やって来ているのはキリギリス虫籠に入れて野菜や餌となる小さい虫、水をあげて毎日お世話しています♪
キリギリスの動きが面白いようで虫籠の周りにはいつも沢山の子どもたち…順番に見ようね〜
小さなコオロギも沢山ぴょんぴょん飛んで早かったけど捕まえられた時はウキウキ
そんな黄組さんの様子を見ていた先生たち考えました運動会の練習のご褒美で、みんなで畑に虫捕りに行ってきました
みんなで植えたサツマイモの苗が成長して、葉っぱが沢山になっていました
虫さんいるかな〜キョロキョロ
草の下にいるかな〜
あ地面が動いた
何かいる
よく見てよく見て〜
とっても大きいコオロギいた〜
「虫籠持ってきている子〜あげるから来て〜!」とお友達を呼びます
コオロギゲットで満面の笑み園内にいたカマキリも入っています(笑)
どこにいるでしょうかクイズオレンジの蝶々はど〜こだ?
茶色のバッタはど〜こだ?
子どもたちは上手く隠れている虫たちを、すぐ見つけてしまうんです。凄い観察力ですよね
中には息絶えてしまった虫や、弱っている虫に遭遇する事もあります。そんな時自然と可哀想…という声が出る黄組さん。この間は土に埋めてお参りをしてくれた子もいました。生命の尊さを知り、いたわりの心や優しい心が育ってきている黄組さんです…
